

ミャンマーの現調
「バビュロレ?」 「何で?」 一日に「何で?」と何度も思うミャンマーです。 とあるレストランの計画のため、現調へ行ってきました。 もちろん日本の様にはいきません。 6階建てのマンションですが図面がない。。。 図面があったところで、図面通りに建っていることもまれですが。。。 もちろんすべて図り、チェックします!!! 写真で分かるでしょうか。 柱、梁、スラブetcすべてが微妙に歪んでます。 現状ペンキ仕上げですから、問題ないと言えば問題ありません。 あくまで表面的な問題は。 しかし、おしゃれな店舗を目指すべくボードを貼って、 仕上げを貼ってとなると話が違ってきます。 日本の常識は通じません。 トイレの床も高いです。 下にはタンクがあり、これより下げることは不可能です。 新築時からこの状態のようで、 図面かいて計画しろよ!と思ってしまいます。 デザインによって他の部分とからめながら処理します。 水道用タンク。 入口の扉より大きいです。 もちろん付けた時には、将来の交換なんて考えてないでしょう。 SFの世界のような、無駄に分岐の多い、壁にとってつけた配管


ミャンマーの水
イエタンペーバー。 ミネラルウォーターください。 イエの発音が難しく、通じないことも。 「エ」を喉を絞るように発音します。 今回は水のお話。 ある程度の建物のなると水道があります。 ある程度とあえて言っているのは、 完全なるローカル使用だと水道がなく、 水屋さんが水瓶に人力で水を運び、 その水瓶から桶などですくって必要分を使います。 僕の住むマンションはある程度の建物。 そして、ラッキーなことに井戸水です。 公共水道は断水が多く、数週間水なしな生活もありえるので。 ポンプのスイッチを入れ水瓶に水を貯めます。 そう結局のところ水瓶はあるんです。 そしてまたポンプで圧をかけて水瓶から蛇口まで水がやってきます。 公共水道にしても井戸水にしても、 とても衛生的なものではありません。 そこで、フィルターを取り付けております。 フィルターケースの写真。 ワケあってフィルターを外しています。 これがフィルターの写真。 二種類、、、 ではなくて、、、 使用前後です。。。 そうです。 フィルター交換をさぼっていました。 シャワーを浴びていると、急に水圧が下がりまし


ミャンマーの女優
エイチンデー。。。 ねむい。。。 雨季の始まりがハリケーンによるものだったため、 それは凄い雨が三日ほど続きました。 今は落ち着いており難なく過ごしております。 といっても冠水している道もあり、、、 そこを自身で運転する車で通るスリルはなかなか。。。 季節の変わり目のため眠い日々が続きますが、 目がさめるような物件を見学してきました。 ミャンマーでは有名な目がさめるような綺麗な女優さんの自邸です。 godai DCM Myanmar のパートナーによる内装工事が始まったところ。 ミャンマーでは外装、内装工事は別発注が基本になります。 しかしながらここの現場は外装工事に問題があり、、、 外装の手直しも同時に受けるパートナーはさすが!!! 今までのミャンマーの住宅はデコラティブなものがおおく、、、 さらに金ピカな仕上げが施され、、、 表面的なものでした。。。 しかしこの物件ははまったく逆です。 シンプルでありながら、縦、横に抜ける視線によって、 非常に変化に富む、空間として仕上げられています。 建築もモダン、現代化が始まっているミャンマーです!!!