top of page

ミャンマーの現調

  • 執筆者の写真: Shuji Ota
    Shuji Ota
  • 2016年6月15日
  • 読了時間: 2分

「バビュロレ?」

「何で?」

一日に「何で?」と何度も思うミャンマーです。

とあるレストランの計画のため、現調へ行ってきました。

もちろん日本の様にはいきません。

6階建てのマンションですが図面がない。。。

図面があったところで、図面通りに建っていることもまれですが。。。

もちろんすべて図り、チェックします!!!

写真で分かるでしょうか。

柱、梁、スラブetcすべてが微妙に歪んでます。

現状ペンキ仕上げですから、問題ないと言えば問題ありません。

あくまで表面的な問題は。

しかし、おしゃれな店舗を目指すべくボードを貼って、

仕上げを貼ってとなると話が違ってきます。

日本の常識は通じません。

トイレの床も高いです。

下にはタンクがあり、これより下げることは不可能です。

新築時からこの状態のようで、

図面かいて計画しろよ!と思ってしまいます。

デザインによって他の部分とからめながら処理します。

水道用タンク。

入口の扉より大きいです。

もちろん付けた時には、将来の交換なんて考えてないでしょう。

SFの世界のような、無駄に分岐の多い、壁にとってつけた配管もあります。

後から空けたであろう階段。

補強とかないでしょう。

越境してる巨大アンテナ。

工事の際には、ついでに取ってほしいとオーナーから。

すべてが行き当りばったり。

いざとなれば安価な人件費なマンパワー。

そして次回も自分のことしか考えないでしょう。

このままじゃダメだよミャンマー。


 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Instagramの社会のアイコン
  • Facebook Basic Square
bottom of page