
ミャンマーの現調
アーマシーブ 力がない 日本でもミャンマーでも、 新規の物件が動く時には、 現調を行います。 新築であれば土地、 改装であれば建物といった具合に。 ただ、日本とミャンマーでは手間が違います。 ミャンマーでは、図面その他の資料がまったくありません。 時間と予算に余裕があれば、 専門業者に調査をお願いすることも出来ますが、業者もミャンマーなので信頼性の問題もあり。 僕は意匠デザインですから、 最初からある程度のプランは必要となり、写真の様に寸歩をおさえる事になります。 いくら完璧におさえたつもりでも、 数階分をCAD化する際につじつまが合わない事もしばしば。 想像力もふる活用で、 脳がアーマシーブ。 ただ、ここからが面白いところですので、 ファイト一発!です!

ミャンマーのビューティー
ケッテー 難しい 長らくブログの更新が、 ケッテー、ケッテー。 日本は、夏だ!お盆だ! と一年でワクワクする季節の一つでしょうか。 僕も負けずにワクワクしております! 新しい物件です。 ビューティーなお店。 ヤンゴンでの今までの店舗設計を高く評価していただき、ご依頼いただきました。 設計者としては嬉しい限りです! 現調を終え、どんどん進んでいきます! 他にも日系レストラン、ミャンマー系レストランや住宅などなどお話しいただいております。 ミャンマーに初めて来たのが2014年9月。 ミャンマーで駐在を始めたのが2015年11月。 楽しい四年目にしたいですね!