ミャンマーの水
- Shuji Ota
- 2016年6月11日
- 読了時間: 2分
イエタンペーバー。
ミネラルウォーターください。
イエの発音が難しく、通じないことも。
「エ」を喉を絞るように発音します。
今回は水のお話。
ある程度の建物のなると水道があります。
ある程度とあえて言っているのは、
完全なるローカル使用だと水道がなく、
水屋さんが水瓶に人力で水を運び、
その水瓶から桶などですくって必要分を使います。
僕の住むマンションはある程度の建物。
そして、ラッキーなことに井戸水です。
公共水道は断水が多く、数週間水なしな生活もありえるので。
ポンプのスイッチを入れ水瓶に水を貯めます。
そう結局のところ水瓶はあるんです。
そしてまたポンプで圧をかけて水瓶から蛇口まで水がやってきます。
公共水道にしても井戸水にしても、
とても衛生的なものではありません。
そこで、フィルターを取り付けております。

フィルターケースの写真。
ワケあってフィルターを外しています。

これがフィルターの写真。
二種類、、、
ではなくて、、、
使用前後です。。。

そうです。
フィルター交換をさぼっていました。
シャワーを浴びていると、急に水圧が下がりました。
外に出てみると、、、
キッチンがプールです。。。
詰まったフィルターが水を遮り、
水圧に耐えきれなくなったフィルターケースが割れました。
僕に非がありますが、日本だったら起こらないでしょう。
そうここはミャンマーです。
Comentarios